
その朝しぼったままのお酒をお届けするその日まで その軌跡を綴る“このお酒ができるまでブログ”
株式会社西山酒造場(本社:兵庫県丹波市市島町 創業1849年)は、この度、今秋から初冬にかけて仕込み始める新酒ができるまでを余すことなくお伝えしていく通称“田んぼブログ” 『そのお米ができるまで物語2008』を開設致しました。
株式会社西山酒造場では、以前から、地元丹波で有機栽培にて「但馬強力」を復活させ、その「但馬強力」を地元小学生の体験学習の一環として、一緒に田植えや稲刈りをしたりと、契約農家、契約栽培のお米にこだわってきております。
今回、今期仕込む新酒において、その米造りから、皆様に情報をお伝えしていこうと、同ブログを開設しました。
●お酒へのこだわりはお米から●
製法においては昔ながらの伝統的な方法にこだわり、ほんもののお酒を届けたいと願う西山酒造場
そのお酒へのこだわりは、もちろんそのお米づくりにおいてもそうで、契約農家と共にお米づくりに協力しております。
また地元のものにこだわる弊蔵として、使用するお米は全て兵庫県産。地元丹波の復活米「但馬強力」を筆頭に、栽培がたいへん難しい「兵庫北錦」や、「山田錦」、「五百万石」が御座います。
そして、今年は「古代米」(赤米)の生産も追いかけていきます。
詳しくは、ウェブ広報室 最新プレスリリースにて
これなら飲める!微発泡のぶどうのお酒!新発売!
今までお酒を飲めなかった女性のために・・・
梅・いちご・ゆずのお酒に続く、小鼓 微発泡シリーズの第四弾!!
今度はぶどう!
『小鼓 深山淡ぶどう (みやま あわぶどう)』が 7月1日 新発売となります
酒蔵が、ワイン用ぶどうをふんだんに使用してつくったぶどうのお酒です。
ぜひご賞味ください